活動紹介
第26回新唄大賞 ゲスト出演
第26回 新唄(みいうた)大賞 公開審査会のゲスト出演が終了しました。
1次審査を通過したのは12組。みなさん ベテランの唄者が多く、聴きごたえがありました。
なんくるさんしんのメンバーも 物おじせず、どうどうと歌い上げていました。
今回披露した曲は
1、儀間(じま)ハーリー 作詞 稲嶺ケイ子 作曲 吉田薫
なんくるさんしんの地元 久米島町儀間の 儀間ハーリーの応援歌です。
2、なんくるさんしん 作詞・作曲 吉田薫
三線初心者の曲としてつくりました。からばんちの三線の練習から
カチャーシーを簡単に弾ける方法までこの曲で修得できます。
3、世果報願ら(ゆがふにがら)笠末若茶良(がさしわかちゃら)
作詞・作曲 吉田薫
琉球王朝時代の久米島 登武那覇(とぅんなは)を納めていた 按司(あじ)
笠末若茶良(がさしわかちゃら)をテーマーにつくりました。
約500年前の 若茶らの決意と 民衆の想いを歌にしてみました。
小学校6年生 二人でうたいます。
4、ウムカジ
ネーネーズの代表的な曲です。愛しい人に思いを寄せながら歌います。
千鳥が泣く声を 沖縄では チュイチュイと表現します。
琉歌のなかでも好んで使われるフレーズですが効果的に用いられています。
歌唱力が問われる曲ですが、挑戦してみました。
5、球美(くみ)ぬ里(さとぅ)にめんそうれ 作詞・作曲 吉田薫
第25回 新唄大賞 グランプリ受賞曲
インタービューを織りまぜながら 約30分のステージでした。
公開審査会の様子は ラジオ沖縄の特別番組として 3月20日(金)
午後8時から10時まで 2時間番組で放送されます。
今回は ドラムセット パールのリズムトラベラー と シンセサイザーを持ち込んでの演奏。シンセサイザーは 1週間前に雨に濡れたためか、本番中も調子がよろしくありません。液晶が消えるハプニングもありました。ドラムセットは フェリーで前日に本島に運びました。小さいドラムセットですが、やはり運ぶのはたんへん。でもいい経験になりました。
久米島子どもたちの 活躍をぜひ ラジオで聴いてください。

